joseの森授業。
今日は休み。
特に予定も無かったのでベットの上で本を読んだりネットをしたりとダラダラ過ごしていると
友達のjose(ヨセ)から電話が鳴りました。
「まだ寝てるのか??
いい天気だから栗ひろいに行こう!今すぐ!
その後、パニーノを食べに行こう・・・」
joseに会うたびにしつこく
「栗ひろいに行きたい!」「ポルチーニ狩りに行きたい!」と言っているので
どうやら誘ってくれたようです。
栗を拾って、パニーノを食べに行くと言う話からピクニック気分で出かけた私。

まさかこの後joseからスパルタ授業を受けることになるとは・・・
シェフの甥っ子valerioと3人で出発!

栗ひろいスポットに着くまでの間にも何度も景色のいい場所で止まって
色々説明をしてくれました。
夏はずっと海で過ごしていたので町の背後に聳え立つ大きな山に登ったのは初めて。

いつも見ているシチリアも山の上から見ると三角の形をしているのがよく分かる。
雲の下に薄っすら見えるのがシチリア、エトナ山もはっきりと見えました。
山道をぐんぐん登っていきます・・・
栗ひろいスポットに着いたとたん、
joseは靴やズボンを履き替え手袋をはめ本気モード。
山道を歩きながら栗の見方を教えてもらいました。
栗の木はたくさんあり実もたくさん生ってるものの、
まだ緑でほとんど落ちてませんでした。
10日後くらいがひろい時だとか。
少し歩いたところで道無き道を降りることに・・・
連日の雨で地面は滑りやすい上、急斜面、そこらじゅうの木に摑まりながら降りていきます。
滑り落ちるって方が正しいかも??
周りはバラの木が多くトゲだらけ、
ビニール袋を片手に必死でjoseについて行きます。
joseが栗を次々見つけては私を呼ぶのですが
なかなか追いつけないのです。
「ちょっとー危ないよ・・・」と言ってみても
「これが森だ。」と。
そうですか。

栗の実がたくさん落ちてるものの
まだまだ緑で食べれないものが多く
いい色をしたのは前に来た誰かが中身を取っているので抜け殻。
道は無いものの、まだ歩ける所にはすでに誰かがひろいに来てるのです。

私と同じく軽い気持ちで来たvalerio。超普段着。

トゲトゲの木を除けながら前に進みます。
そしてたどり着いたのが
まだ誰も歩いた形跡の無い場所。
つまり、とっても歩きにくい上、バラのトゲトゲで道が覆われていて歩けない。
だから誰も来てない・・・
確かにたくさん栗はあったけど、そこまでしなくてもーとちょっと思いました。

valerioは全く栗をひろう気が無く
変なキノコを見つけては大声で叫び
真剣な顔をして「ポルチーニじゃないかな?」って・・・
いや、絶対違うし・・ただでさえ歩きにくいのに無駄に呼ばないでほしい。
森の中をさ迷い続けること3時間
最初に滑り落ちた急斜面を息を切らしながら登って
何とか地上(?!いや、そんな気分だったのです)にもどりました。
私達より30分以上は先に地上に着いてたjose
タバコを吸いながら「遅かったね・・」って
いやいや私達、森初心者ですからね。
偶然、私もvalerioも穴の開いたジーンズ(そういうデザイン)をはいてたのですが
この時は森の中で木に引っかかって開いた穴のように見えました。
山歩き様の服から着替え、普段のやさしいjoseに戻ったので一安心。
地上1800メートルの山の町を目指しました。

あ、これ多分ポルチーニ。
さっき森の中で見つけました。
朝から何も食べてない上
3時間の山歩きでヘトヘト
頼んだパニーノはカピコッロ(サラミの一種)、ペコリーノ(羊のチーズ)、キノコマリネ。
注文を受けた後、ハムやチーズをスライスし大きな全粒粉のパンに挟んでくれます。

「ペコリーノ多めにして。」と言うjoseの一言で
みんなのパニーノのペコリーノが大盛りに。

でかい。
ただでさえ大きなパンに大量のペコリーノが挟まってるので
かなりの食べ応え。
食べても食べても無くならない・・・。

「これ1個食べるのに日本人10人いるね。」って
確かにそうかも。
↓↓最後に応援のクリックしていただけたら嬉しいです↓↓
ブログランキング(イタリア情報)に一票
特に予定も無かったのでベットの上で本を読んだりネットをしたりとダラダラ過ごしていると
友達のjose(ヨセ)から電話が鳴りました。
「まだ寝てるのか??
いい天気だから栗ひろいに行こう!今すぐ!
その後、パニーノを食べに行こう・・・」
joseに会うたびにしつこく
「栗ひろいに行きたい!」「ポルチーニ狩りに行きたい!」と言っているので
どうやら誘ってくれたようです。
栗を拾って、パニーノを食べに行くと言う話からピクニック気分で出かけた私。

まさかこの後joseからスパルタ授業を受けることになるとは・・・
シェフの甥っ子valerioと3人で出発!

栗ひろいスポットに着くまでの間にも何度も景色のいい場所で止まって
色々説明をしてくれました。
夏はずっと海で過ごしていたので町の背後に聳え立つ大きな山に登ったのは初めて。

いつも見ているシチリアも山の上から見ると三角の形をしているのがよく分かる。
雲の下に薄っすら見えるのがシチリア、エトナ山もはっきりと見えました。
山道をぐんぐん登っていきます・・・
栗ひろいスポットに着いたとたん、
joseは靴やズボンを履き替え手袋をはめ本気モード。
山道を歩きながら栗の見方を教えてもらいました。
栗の木はたくさんあり実もたくさん生ってるものの、
まだ緑でほとんど落ちてませんでした。
10日後くらいがひろい時だとか。
少し歩いたところで道無き道を降りることに・・・
連日の雨で地面は滑りやすい上、急斜面、そこらじゅうの木に摑まりながら降りていきます。
滑り落ちるって方が正しいかも??
周りはバラの木が多くトゲだらけ、
ビニール袋を片手に必死でjoseについて行きます。
joseが栗を次々見つけては私を呼ぶのですが
なかなか追いつけないのです。
「ちょっとー危ないよ・・・」と言ってみても
「これが森だ。」と。
そうですか。

栗の実がたくさん落ちてるものの
まだまだ緑で食べれないものが多く
いい色をしたのは前に来た誰かが中身を取っているので抜け殻。
道は無いものの、まだ歩ける所にはすでに誰かがひろいに来てるのです。

私と同じく軽い気持ちで来たvalerio。超普段着。

トゲトゲの木を除けながら前に進みます。
そしてたどり着いたのが
まだ誰も歩いた形跡の無い場所。
つまり、とっても歩きにくい上、バラのトゲトゲで道が覆われていて歩けない。
だから誰も来てない・・・
確かにたくさん栗はあったけど、そこまでしなくてもーとちょっと思いました。

valerioは全く栗をひろう気が無く
変なキノコを見つけては大声で叫び
真剣な顔をして「ポルチーニじゃないかな?」って・・・
いや、絶対違うし・・ただでさえ歩きにくいのに無駄に呼ばないでほしい。
森の中をさ迷い続けること3時間
最初に滑り落ちた急斜面を息を切らしながら登って
何とか地上(?!いや、そんな気分だったのです)にもどりました。
私達より30分以上は先に地上に着いてたjose
タバコを吸いながら「遅かったね・・」って
いやいや私達、森初心者ですからね。
偶然、私もvalerioも穴の開いたジーンズ(そういうデザイン)をはいてたのですが
この時は森の中で木に引っかかって開いた穴のように見えました。
山歩き様の服から着替え、普段のやさしいjoseに戻ったので一安心。
地上1800メートルの山の町を目指しました。

あ、これ多分ポルチーニ。
さっき森の中で見つけました。
朝から何も食べてない上
3時間の山歩きでヘトヘト
頼んだパニーノはカピコッロ(サラミの一種)、ペコリーノ(羊のチーズ)、キノコマリネ。
注文を受けた後、ハムやチーズをスライスし大きな全粒粉のパンに挟んでくれます。

「ペコリーノ多めにして。」と言うjoseの一言で
みんなのパニーノのペコリーノが大盛りに。

でかい。
ただでさえ大きなパンに大量のペコリーノが挟まってるので
かなりの食べ応え。
食べても食べても無くならない・・・。

「これ1個食べるのに日本人10人いるね。」って
確かにそうかも。
↓↓最後に応援のクリックしていただけたら嬉しいです↓↓
ブログランキング(イタリア情報)に一票
by tothuko
| 2009-10-06 04:38
| 仕事編③@Bagnara calabra
トツです。約3年のイタリアど田舎生活後、日本の田舎から送る95%食日記。
by tothuko
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク・お知らせ
◎ブログ◎
■□■Tomoconeさん
(シチリア在住)
→かたつむりの国だより*イタリア料理留学記
■□■はつちゃん
(プーリア在住)
→"Colori,sapori e gusti"
○●○kogashiさん
→野望を抱くイタリア料理人のPhoto Blog
○●○Koudaiくん
→Andiaaamo!!!!
○●○Junちゃん
→転食日記ブログ2
○●○(mstk)a³さん
→Tia Loca
○●○Yusukerinoさん
→Verso domani~明日に向かって~
■□■Hiroちゃん
(パリ在住)
→フランス jouer ! melodie a lumiere
○●○Vinobiancoさん
→食いしん坊の日記
○●○ナカムラさん
→ナカムラのブログ。「ナニシテナニタベタ」
○●○よっしー
→魅惑のよっしー。花嫁修業日記。
○●○thistimelastyearさん
→Viajero de la butaca
○●○さだみ店長
→さだみのぼやっきー?
○●○如月さん
→フェブリエの花日記
◎HP◎
■日欧商事様
→ホームページ
→イタリアブログリンク集
■パオロ先生のイタリア語教室
→あびちイタリア語学院
■さだみのセレクトショップ
→セレクトショップ クロス

旅行口コミ情報

■□■Tomoconeさん
(シチリア在住)
→かたつむりの国だより*イタリア料理留学記
■□■はつちゃん
(プーリア在住)
→"Colori,sapori e gusti"
○●○kogashiさん
→野望を抱くイタリア料理人のPhoto Blog
○●○Koudaiくん
→Andiaaamo!!!!
○●○Junちゃん
→転食日記ブログ2
○●○(mstk)a³さん
→Tia Loca
○●○Yusukerinoさん
→Verso domani~明日に向かって~
■□■Hiroちゃん
(パリ在住)
→フランス jouer ! melodie a lumiere
○●○Vinobiancoさん
→食いしん坊の日記
○●○ナカムラさん
→ナカムラのブログ。「ナニシテナニタベタ」
○●○よっしー
→魅惑のよっしー。花嫁修業日記。
○●○thistimelastyearさん
→Viajero de la butaca
○●○さだみ店長
→さだみのぼやっきー?
○●○如月さん
→フェブリエの花日記
◎HP◎
■日欧商事様
→ホームページ
→イタリアブログリンク集
■パオロ先生のイタリア語教室
→あびちイタリア語学院
■さだみのセレクトショップ
→セレクトショップ クロス

旅行口コミ情報

最新の記事
瀬戸内満喫3日間・2~3日目。 |
at 2011-10-01 20:18 |
瀬戸内満喫3日間・1日目。 |
at 2011-09-25 09:31 |
空港 |
at 2011-09-05 23:41 |
何年ぶり?花火大会 |
at 2011-08-26 16:10 |
ナスのパルミジャーナ |
at 2011-08-21 13:10 |
カテゴリ
全体学校編@Jesi
仕事編①@Casteldimezzo
仕事編②@Vallesaccarda
仕事編③@Bagnara calabra
仕事編④Serravallelanghe
Trentino alto adige
Piemonte
Toscana
Umbria
Marche
Liguria
Puglia
Campania
Calabria
Sicilia
フランス
福山・日々の事2008
京都・日々の事2008
東京日記2008
留学準備~出発
一時帰国2009 春
イタリア旅日記2009 夏
イタリア旅日記2009 秋
一時帰国2010 冬
ヴァカンッァ2010 初夏
Il Grappolo
1年前の今日は何してた?
トイプー♀モカちゃん
お出かけ
お知らせ
はじめに
未分類
以前の記事
2011年 10月2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
more...